分校祭は10月25日です  環境デザイン班

2025年10月15日 09時52分

 2年生の修学旅行も終わり、生徒たちは10月25日の分校祭に向けてまっしぐらです。環境デザイン班も環境へのまなざしを発信する製品を鋭意制作中です。昨年同様地元企業と連携しながら、弁当箱のふたや牛乳パックなどからあっと驚くカワイイ製品を作っています。製品づくりを通じて他校との交流も行っています。分校祭にぜひ来てください。

IMG_1767 (2)IMG_1768 (2)IMG_0354 (2)

10月10日(金) 1・3年生 校外学習

2025年10月10日 17時40分

 2年生の修学旅行、最終日、楽しんでいますか?

 1・3年生は校外学習。

 1年生は北条鹿島へレッツゴーです。

 1学年団で行動するのは初めて?になりますが、バスに乗って、船に乗って鹿島に到着しました。

 ピザづくりは生地を伸ばして上に具材をトッピングする作業でしたが、それぞれの個性がみられるピザが出来上がりました。焼きあがったとき、名前が呼ばれるのがドッキドキ。

 その後はお菓子モグモグタイムや鹿島散策、いろいろ遊びで1年団の交流も深まりました。自然を満喫した1日となりました。

 2年生の修学旅行報告、3年生の校外学習はまた来週。お楽しみに♡

IMG_8117IMG_8141

明日から修学旅行に行ってきます

2025年10月7日 12時00分

 本日3限に「修学旅行結団式」を行いました。

 結団式では、分校長先生の挨拶、添乗員さんの紹介、養護教諭と学年主任の先生から諸注意と諸連絡がありました。

 明日から修学旅行ですが、体調管理と交通安全に気を付けて行ってきます。

IMG_0740 IMG_0741

【城北カフェ】の練習をしています!

2025年10月3日 08時50分

 毎年、分校祭では 「城北カフェ」 を開催します。

 産業科の生徒を中心に、サービスの授業で喫茶のおもてなしの練習をしています。

 今日は、普通科の生徒もお客様役となり、練習に参加してくれました。

 今年の分校祭では、「城北カフェ」を北教棟3F 学習室9 で行います。

 当日券も販売しますので、みなさん ぜひお越しください。

20251002_051245489_iOS 20251002_050823387_iOS

分校祭に向けて

2025年9月29日 10時54分

毎年恒例となっている分校祭のステージ発表♫

音楽の授業では器楽合奏の練習に励んでいます。どんな演奏を聴かせてくれるのでしょうか。楽しみですね(^^♪

IMG_6370

レッツトレーニング

2025年9月25日 14時06分

 朝晩涼しくなってきましたが、やっぱりまだ暑い!

 そんな暑さと湿気に負けず、普通科は日生の時間に体を動かしました。世界陸上ばりに、みんな一生懸命走っていました。

 いい汗をかいた後は着替えや汗の始末もばっちり☆さわやかに2時間目からの授業も頑張りました。

IMG_4782

IMG_4783

伊予万歳の練習

2025年9月24日 10時01分

 1年生普通科では、交流学習と分校祭に向けて、伊予万歳の練習に励んでいます。

 隊形の移動をスムーズに行い、見栄えの良さを考えながら取り組んでいます。本番に向けて精一杯頑張りたいと思います。

IMG_0362

防災訓練

2025年9月21日 08時50分

IMG_6392

 本日、学校にて地震および津波を想定した避難訓練が実施されました。

 地震発生時には、机の下に身を隠し頭部を守る姿勢をとりました。聾学校駐車場まで避難した後、津波が発生したという想定で校舎の3階まで高所避難を行いました。

 こうした訓練を通じて、防災への意識を高めていけたらと思います。

 本日の訓練は、命を守るための大切な学びの場となりました。

バドミントン

2025年9月16日 10時08分

 体育の授業では普通科・産業科ともにバドミントンに取り組んでいます。

 ラケットの握り方や振り方など、基本的な動きを確認して、互いに向かい合ってシャトルを打ち合います。

 ラケットの向きや打点を上手にコントロールして、ラリーが続くように練習しています。

 今後は、いろいろな種類のショットが使い分けられるように練習していく予定です。

DSCN1956

2年普通科国語

2025年9月11日 13時04分

2025年9月11日(木)

 今日は、2年生普通科の授業の様子をお伝えします。9月に入ったものの、まだまだ暑い日が続きますが、季節は「秋」!2年生普通科では、季節に関する学習をしています。今日のテーマは、秋の歌から、秋の言葉を学ぼうというもの。「まっかな秋」や「秋の子」、「虫の声」など、お馴染みの歌で、多くの季節の言葉を学びました。温暖化の影響により、秋という季節が感じにくくなっていますが、今日の学習から、秋を知り、秋を忘れずにいてくれたらいいなと思っています。ご家庭でも、ぜひ秋の歌を口ずさんでみてください。

調べ学習(産業科体育)

2025年9月9日 15時53分

 産業科体育の授業で『熱中症』について調べ学習を行いました。

 ①熱中症の症状、②熱中症になったときの対応策、③熱中症の予防策について、3つの班に分かれて、それぞれ調べたことを発表しました。

 イラストやアニメーションをつけるなど工夫し、とてもすばらしい発表になりました。

 9月ですが、まだまだ暑い日が続いています。

 今回調べたことを生かし、また友達や家族と共有しながら体調管理に気を付けて学校生活を送ってほしいと思います。

IMG_3009 IMG_3014

ナンバープレイスチャレンジ!

2025年9月4日 14時24分

IMG_3032

 余暇活動の一環としてナンプレにチャレンジしています。

 9×9のマス目に1から9までの数字を埋めるパズルゲームです。

 ルールを確認しながら、黙々と進めています☆

第2学期始業式

2025年9月1日 17時31分

 今日から2学期が始まりました。

 生徒の皆さんはどんな夏休みを過ごしましたか?

 2学期も夏休み中に負けないくらい、いろいろな行事が待っています!

 健康管理にも気を付けながら頑張りましょう。

IMG_0445

終業式

2025年7月18日 16時27分

IMG_4835

 今日で1学期が終了しました。

 生徒の皆さんはどんな1学期を過ごしましたか?できたこと・できなかったこと、様々あると思います。

 これから長い夏休みになります!

 この期間にしかチャレンジできないことなど、様々なことに取り組んでみてください。

 2学期、元気な姿で登校する皆さんを楽しみにしています♪

作業学習(工芸班)

2025年7月16日 15時24分

 1学期最後の作業学習でした。工芸班では、自分のスキルを生かして、「自分のための作品を作ってみよう」というテーマでそれぞれが時間内にできる物作りに取り組みました。個性豊かな作品が出来上がりました。

IMG_1469 (2)

 2学期も分校祭に向けて製品作りに励みたいと思います。

メダカ

2025年7月11日 11時29分

 メダカです。理科の授業のために5月に城北分校へやってきました。

 水槽生態系内の消費者の役割や雌雄の判定などの勉強に貢献してくれました。今は授業での役目を終えてのんびりしています。8月は避暑のために校内から避難させますが、9月には元気に戻ってきます。その時にはどこかのクラスでお世話してもらおうと思います。

 メダカの上の水草は「マツモ」で、 生産者の役割をしています。根が無く、水中を浮遊または特殊化した枝で水底に固着している。金魚藻 (キンギョモ) と総称される植物の一種。(Wikipediaより引用)

    

IMG_12532

調理実習

2025年7月9日 16時58分

 7月8日、3年生の家庭科で冷やし中華を作りました。

 時間を計って麺をゆでる人、卵を溶いて薄焼きにする人、材料を細く切る人、タレを作って注ぐ人、、、みんなで分担しておいしくいただきました。もちろん、後片付けも分担しました。

 この夏、家で料理をする人もいるかな?簡単なものも、難しいものも、自分で作ってみんなで食べると普段とは違うおいしさがありますね。

IMG_3668

バイタルチェック

2025年7月4日 17時42分

 2年産業科では、バイタルチェックをしました。

 日頃の自分の体温、血圧、酸素飽和度、脈拍を知って、不調に早く気づくことを目的に実施しました。厳しい暑さが続いていますが、これから来る本格的な夏を乗り切るために生活リズムを整えるとともに、不調に早く気付く力を身に付けましょう。IMG_4708

地域交流の準備

2025年7月1日 14時35分

 7月1日(火)

 1年1組では来週予定されている地域交流の準備が進んでいます。季節の歌や伊予万歳など、授業で取り組んでいることを発表します。喜んでいただけるようにがんばります♪

IMG_0349

前期実習発表会

2025年6月27日 16時45分

 今日、5,6時間目に前期実習の体験発表会を行いました。暑さ対策のため、涼しい教室でリモートで行いました。

 1年生は、初めての校内実習についての発表でした。会社から委託された仕事を体験し、緊張感を持って取り組んだことを発表していました。

 2年生は、3つの事業所での実習について発表しました。体験する仕事は日々違ったもので、新鮮さを味わいながら取り組んだことを発表してくれました。

 3年生は、自分たちが就労を目指している事業所での実習について発表しました。現場でしか味わえない貴重な体験をさせていただいたようです。

 どの生徒たちも発表に耳を傾けて聴くことができていました。実習で学んだことを、これからの学校生活でも生かしていってくださいね。

DSC08906

実習最終日

2025年6月25日 16時22分

IMG_2784

 今日で10日間行われた前期実習が終了しました。

 みなさん、今回の実習はどうでしたか?

 明日はお礼状を書いたり、発表に向けての準備をしたりと、今回の実習を振り返る良い時間にしてもらえたらと思います。

 まずは、今日ゆっくり休んでください!お疲れ様でした。

前期実習もあと3日

2025年6月21日 07時04分

城北分校の前期実習も後、3日になりました。

1年生は校内実習

2年生は現場実習と校内実習

3年生は個人実習を頑張っています。

わずか数日の間に、報告・連絡・相談の大切さ、事業所の方とのコミュニケーション、仕事に対する責任感、全体の仕事を見通して今日の目標を立てることなどを学び、成長が著しいです。

またこの実習を経て、働くことについて自分の得意不得意、興味関心をより具体的に考えることができるようになります。

最終日の25日まで全力で駆け抜けましょう。

実習

前期校内・現場実習(5日目)

2025年6月18日 10時46分

  前期校内・現場実習も5日目となり、折り返しを迎えました。

 【1年生】アメニティの袋詰め作業にも慣れ、集中が続くようになりました。そして、しっかり報告できるようになってきました。また、袋詰めだけでなく、任された役割に責任を持って取り組んでいるのが、頼もしいです。

 【2年生普通科】初の現場実習。集団実習だから心強いですね。3か所の事業所で実習をすることで、経験値アップ。いろいろな仕事があることを知り、自分の適性についてよく考える機会にしてください。

【2年生産業科】 集団実習でスーパーマーケットの業務を体験しています。実習中は主に立ち仕事で、授業より体力的に疲れるかもしれませんね。

【3年生】自宅から通う個人実習。職場ではしっかり挨拶して、作業の「ほう・れん・そう」をしていますか。6月26日(木)に、実習の感想を聞くことを楽しみにしています。

 そして今日は1年生の保護者見学の日でした。御参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。毎年、見学日はグッズの完成数がググっと多いということです。

IMG_1710 (2)

前期実習が始まりました

2025年6月12日 11時00分

 本日より「前期実習」が始まりました。

 校内での実習は、各自の就職先を見つける「現場実習」につながる実習です。校内実習により、職場でのマナーを身に付けたり、効率のよさを考えて作業したりします。

 今回の校内実習では、ホテル等で配布されているアメニティグッズの袋詰めをします。この実習を通じて、生徒たちが成長してくれることを期待します。

着座して商品仕分け  

キャリトレ班(商品化)

2025年6月7日 10時22分

キャリトレ班では、それぞれ自分が頑張りたい班で技能検定に向けた練習などをしています。

商品化の班では、手洗いをした後、商品を検品しながら袋詰めをします。

新しく加わった1年生も、今まで練習してきた先輩の動きを見たり、アドバイスを聞いたりしながら、真剣に練習に取り組みました。

IMG_3491

ICRM0584

IMG_3497

1年1組♫音楽の授業

2025年6月5日 12時44分

地域交流に向けて季節の歌を練習中!

楽曲に合わせたアイテムを持って楽しい雰囲気作りに励んでいます。

いつもお世話になっている地域の皆様に喜んでいただけますように。

IMG_0221

レッツ体幹トレーニング!

2025年6月3日 11時07分

日生の時間に、普通科全員で体幹トレーニングをしました。

先日のキャリアガイド教室でも、「仕事をするには体力が必要!」というお話がありました。体力はすぐにつくものではないので、少しずつでも継続して取り組むことが大切ですね。

6月12日(木)からは前期実習も始まります。体力をつけるために、これからもトレーニング頑張りましょう(^▽^)/

IMG_4375

IMG_4378

最後はモップ掛けも忘れずに~!!

IMG_4382

キャリアガイド教室を実施しました。

2025年5月30日 16時24分

 愛媛ビルメンテナンス協会から4名の講師の方に来ていただき、キャリアガイド教室を開催しました。

 前半は、「働くこと」についてご講義をいただき、サービス業としての心構えを教えていただきました。

 後半は、「ダスタークロス」「水拭きモップ」「掃除機」「事務所清掃」の4つの班に分かれて、実技の指導をしていただきました。

 基礎的な部分や専門技術的なところまで丁寧に見ていただきました。今後の、キャリアトレーニングや作業学習で生かしていきましょう!

 IMG_0240 IMG_0241  

 IMG_0244

数学

2025年5月29日 16時45分

IMG_1390 IMG_1392

運動会も終わり、ホッとしている中、勉強も頑張っています。

今日は、レシートの計算や支払い、お釣りについて実践的に学びました。

お釣りの小銭をなるべく少なくするように支払うにはどうしたらよいかなどを考えました。

第13回運動会 開催!

2025年5月27日 15時35分

令和7年度 第13回運動会が開催されました。

好天に恵まれ、予定どおりすべての競技を実施することができました。

どの競技も、生徒一人一人が今まで練習してきたことを十分に発揮し、全力で取り組んでいました。

来賓及び保護者の皆様、平日のお忙しい中、ご観覧いただきましてありがとうございました。

DSC08660DSC08847