地域交流の準備
2025年7月1日 14時35分7月1日(火)
1年1組では来週予定されている地域交流の準備が進んでいます。季節の歌や伊予万歳など、授業で取り組んでいることを発表します。喜んでいただけるようにがんばります♪
〒799-2655 愛媛県松山市馬木町2325 ☎089-979ー5650
令和8年4月に開校されます「愛媛県立松山城北特別支援学校」の新校舎の建設工事が、令和8年2月28日(土)まで行われます。
この期間、東門は工事車両専用の出入り口となり、来校者の方は使用できません。
来校される方は、西門から出入りしていただきますようお願いいたします。
工事中の騒音や工事車両の出入り等、様々な点で御不便をおかけいたしますが、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
7月1日(火)
1年1組では来週予定されている地域交流の準備が進んでいます。季節の歌や伊予万歳など、授業で取り組んでいることを発表します。喜んでいただけるようにがんばります♪
今日、5,6時間目に前期実習の体験発表会を行いました。暑さ対策のため、涼しい教室でリモートで行いました。
1年生は、初めての校内実習についての発表でした。会社から委託された仕事を体験し、緊張感を持って取り組んだことを発表していました。
2年生は、3つの事業所での実習について発表しました。体験する仕事は日々違ったもので、新鮮さを味わいながら取り組んだことを発表してくれました。
3年生は、自分たちが就労を目指している事業所での実習について発表しました。現場でしか味わえない貴重な体験をさせていただいたようです。
どの生徒たちも発表に耳を傾けて聴くことができていました。実習で学んだことを、これからの学校生活でも生かしていってくださいね。
今日で10日間行われた前期実習が終了しました。
みなさん、今回の実習はどうでしたか?
明日はお礼状を書いたり、発表に向けての準備をしたりと、今回の実習を振り返る良い時間にしてもらえたらと思います。
まずは、今日ゆっくり休んでください!お疲れ様でした。
城北分校の前期実習も後、3日になりました。
1年生は校内実習
2年生は現場実習と校内実習
3年生は個人実習を頑張っています。
わずか数日の間に、報告・連絡・相談の大切さ、事業所の方とのコミュニケーション、仕事に対する責任感、全体の仕事を見通して今日の目標を立てることなどを学び、成長が著しいです。
またこの実習を経て、働くことについて自分の得意不得意、興味関心をより具体的に考えることができるようになります。
最終日の25日まで全力で駆け抜けましょう。
前期校内・現場実習も5日目となり、折り返しを迎えました。
【1年生】アメニティの袋詰め作業にも慣れ、集中が続くようになりました。そして、しっかり報告できるようになってきました。また、袋詰めだけでなく、任された役割に責任を持って取り組んでいるのが、頼もしいです。
【2年生普通科】初の現場実習。集団実習だから心強いですね。3か所の事業所で実習をすることで、経験値アップ。いろいろな仕事があることを知り、自分の適性についてよく考える機会にしてください。
【2年生産業科】 集団実習でスーパーマーケットの業務を体験しています。実習中は主に立ち仕事で、授業より体力的に疲れるかもしれませんね。
【3年生】自宅から通う個人実習。職場ではしっかり挨拶して、作業の「ほう・れん・そう」をしていますか。6月26日(木)に、実習の感想を聞くことを楽しみにしています。
そして今日は1年生の保護者見学の日でした。御参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。毎年、見学日はグッズの完成数がググっと多いということです。
本日より「前期実習」が始まりました。
校内での実習は、各自の就職先を見つける「現場実習」につながる実習です。校内実習により、職場でのマナーを身に付けたり、効率のよさを考えて作業したりします。
今回の校内実習では、ホテル等で配布されているアメニティグッズの袋詰めをします。この実習を通じて、生徒たちが成長してくれることを期待します。
キャリトレ班では、それぞれ自分が頑張りたい班で技能検定に向けた練習などをしています。
商品化の班では、手洗いをした後、商品を検品しながら袋詰めをします。
新しく加わった1年生も、今まで練習してきた先輩の動きを見たり、アドバイスを聞いたりしながら、真剣に練習に取り組みました。
地域交流に向けて季節の歌を練習中!
楽曲に合わせたアイテムを持って楽しい雰囲気作りに励んでいます。
いつもお世話になっている地域の皆様に喜んでいただけますように。
日生の時間に、普通科全員で体幹トレーニングをしました。
先日のキャリアガイド教室でも、「仕事をするには体力が必要!」というお話がありました。体力はすぐにつくものではないので、少しずつでも継続して取り組むことが大切ですね。
6月12日(木)からは前期実習も始まります。体力をつけるために、これからもトレーニング頑張りましょう(^▽^)/
最後はモップ掛けも忘れずに~!!
愛媛ビルメンテナンス協会から4名の講師の方に来ていただき、キャリアガイド教室を開催しました。
前半は、「働くこと」についてご講義をいただき、サービス業としての心構えを教えていただきました。
後半は、「ダスタークロス」「水拭きモップ」「掃除機」「事務所清掃」の4つの班に分かれて、実技の指導をしていただきました。
基礎的な部分や専門技術的なところまで丁寧に見ていただきました。今後の、キャリアトレーニングや作業学習で生かしていきましょう!