20☆☆分校日記☆☆25

メダカ

2025年7月11日 11時29分

 メダカです。理科の授業のために5月に城北分校へやってきました。

 水槽生態系内の消費者の役割や雌雄の判定などの勉強に貢献してくれました。今は授業での役目を終えてのんびりしています。8月は避暑のために校内から避難させますが、9月には元気に戻ってきます。その時にはどこかのクラスでお世話してもらおうと思います。

 メダカの上の水草は「マツモ」で、 生産者の役割をしています。根が無く、水中を浮遊または特殊化した枝で水底に固着している。金魚藻 (キンギョモ) と総称される植物の一種。(Wikipediaより引用)

    

IMG_12532

調理実習

2025年7月9日 16時58分

 7月8日、3年生の家庭科で冷やし中華を作りました。

 時間を計って麺をゆでる人、卵を溶いて薄焼きにする人、材料を細く切る人、タレを作って注ぐ人、、、みんなで分担しておいしくいただきました。もちろん、後片付けも分担しました。

 この夏、家で料理をする人もいるかな?簡単なものも、難しいものも、自分で作ってみんなで食べると普段とは違うおいしさがありますね。

IMG_3668

バイタルチェック

2025年7月4日 17時42分

 2年産業科では、バイタルチェックをしました。

 日頃の自分の体温、血圧、酸素飽和度、脈拍を知って、不調に早く気づくことを目的に実施しました。厳しい暑さが続いていますが、これから来る本格的な夏を乗り切るために生活リズムを整えるとともに、不調に早く気付く力を身に付けましょう。IMG_4708

新校舎ブログ

基礎工事進行中⑧

2025年7月14日 08時58分

 全景写真のとおり、新校舎が建つ場所の基礎埋め戻しがほぼ完了し、埋設配管の作業が行われています。

 7月14日(月)からは、スクールバスの車庫に係る基礎工事が始まります。(写真3枚目)

 天候が不安定な中ではありますが、工程表どおりに順調に進んでいます。

 20250711-164250-924 20250711-164427-756

 20250711-164601-702

基礎工事進行中⑦

2025年7月7日 12時26分

 基礎の埋め戻し及び設備配管の埋設が行われています。

 ●基礎の埋め戻し

   基礎工事が終了した後、掘削した部分に土を戻し、地盤が沈下しないように転圧を段階に行い固める作業。

 ●埋設配管

   電気やガス、水道などの設備配管を地中に埋める作業。

 夏本番のような暑さの中、工程表どおりに順調に進んでいます。

 20250704-163206-071  20250704-162432-200

 20250704-162406-066

基礎工事進行中⑥

2025年6月20日 16時15分

 先週までの雨模様が一転し、真夏のような暑さとなる中、適宜休憩を入れながら作業が行われています。

 基礎の立ち上り部分の作業が引き続き行われていますが、コンクリートが固まり、型枠が外されている部分があります。(写真1枚目)

 少しずつ部屋の大きさや配置が分かるようになり、教室や玄関はこの辺りかな?という会話も聞こえてきます。

 暑い日が続きますが、完成に向けて作業をしていただけていることに感謝です。

 ありがとうございます。

 20250620-144058-451 20250620-144736-655

 20250620-144830-079

基礎工事進行中⑤

2025年6月13日 18時10分

 基礎の立ち上り部分の型枠内に、生コンクリートを流し込む作業をしています。

 長いブームの先から、生コンクリートをピンポイントで流し込んでいきます。

 この時期、雨が降ったり止んだりと、不安定な天気が続きます。

 そのような状況の中でも、工事は工程表どおりに進んでいます。

 20250613-083938-580 20250613-115421-293

 20250613-115435-494

基礎工事進行中④

2025年6月9日 13時34分

 基礎工事が工程表どおりに進んでいます。

 配筋作業、基礎の立ち上り部分の型枠作業が行われています。

 全景写真を見ると、建物の大きさが少しずつ見えてきました。

 四国もいよいよ梅雨入り☔

 今日は強まる雨の中、中断することなく作業をしていただいております。

 ありがとうございます。

 20250606-155253-523 20250606-161226-820

 20250606-161422-299

基礎工事進行中③

2025年5月30日 16時43分

 建物の重量を支える基礎部分の工事が行われています。

 ベース部分にコンクリートが流し込まれ、校舎の大切な基礎が作られていきます。

 また、外構工事として駐車場の排水用側溝設置工事も行われています。

 午前中の雨も上がり、工事は順調に進捗中です。

 全景 ベースCON 

 駐車場側溝

基礎工事進行中②

2025年5月24日 08時34分

 基礎の鉄筋部分を組む作業と駐車場に排水用の側溝を設置する作業が行われています。 

 たくさんの鉄筋を次々と手際よく組んでいく作業員の方には脱帽です。

 写真のうち大きな鉄筋の塊部分は、防火水槽となります。

 火災が発生した際に、ここに常時貯めている水を利用するため、たくさんの鉄筋が使用されています。

 また駐車場に排水用の側溝を設置する作業も行われています。

 駐車場に水が溜まらないように、緩やかな勾配がとられています。

 工程表どおりに、順調に進捗しています。

 基礎背筋 防火水槽基礎背筋 

 駐車場排水側溝

基礎工事進行中

2025年5月22日 15時27分

新校舎の基礎工事が引き続き行われています。 

新規で運行を開始するスクールバス車庫の鋼管杭工事も始まりました。

現在、新校舎建築場所には、小高い山が多数並んでいます。

この後、基礎配筋(基礎の鉄筋部分を組む工程)の作業が始まります。

鋼管杭打設状況 基礎掘削状況 (2)

【令和8年4月開校】新校舎の建築開始

2025年5月8日 15時14分

 令和8年4月開校に向けて、新校舎の建築が進んでいます。

 現在、校舎建築場所に、鋼管杭(補強材)を重機を使用して地中へ挿入する作業を行っています。

 地中に鋼製の杭を垂直に打ち込むことで、重量構造物を支える大変重要な役割があります。

 また、校舎前の駐車場整備として、アスファルト舗装前の整地が行われています。

 工事期間中は、騒音、粉塵等大変ご迷惑をおかけいたしますが、安全第一に作業を進めて参りますので、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

01【全景】20250502 02【鋼管杭打設】20250502 

03【駐車場整備状況】20250502