バドミントン
2025年9月16日 10時08分体育の授業では普通科・産業科ともにバドミントンに取り組んでいます。
ラケットの握り方や振り方など、基本的な動きを確認して、互いに向かい合ってシャトルを打ち合います。
ラケットの向きや打点を上手にコントロールして、ラリーが続くように練習しています。
今後は、いろいろな種類のショットが使い分けられるように練習していく予定です。
〒799-2655 愛媛県松山市馬木町2325 ☎089-979ー5650
令和8年4月に開校されます「愛媛県立松山城北特別支援学校」の新校舎の建設工事が、令和8年2月28日(土)まで行われます。
この期間、東門は工事車両専用の出入り口となり、来校者の方は使用できません。
来校される方は、西門から出入りしていただきますようお願いいたします。
工事中の騒音や工事車両の出入り等、様々な点で御不便をおかけいたしますが、御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
体育の授業では普通科・産業科ともにバドミントンに取り組んでいます。
ラケットの握り方や振り方など、基本的な動きを確認して、互いに向かい合ってシャトルを打ち合います。
ラケットの向きや打点を上手にコントロールして、ラリーが続くように練習しています。
今後は、いろいろな種類のショットが使い分けられるように練習していく予定です。
2025年9月11日(木)
今日は、2年生普通科の授業の様子をお伝えします。9月に入ったものの、まだまだ暑い日が続きますが、季節は「秋」!2年生普通科では、季節に関する学習をしています。今日のテーマは、秋の歌から、秋の言葉を学ぼうというもの。「まっかな秋」や「秋の子」、「虫の声」など、お馴染みの歌で、多くの季節の言葉を学びました。温暖化の影響により、秋という季節が感じにくくなっていますが、今日の学習から、秋を知り、秋を忘れずにいてくれたらいいなと思っています。ご家庭でも、ぜひ秋の歌を口ずさんでみてください。
産業科体育の授業で『熱中症』について調べ学習を行いました。
①熱中症の症状、②熱中症になったときの対応策、③熱中症の予防策について、3つの班に分かれて、それぞれ調べたことを発表しました。
イラストやアニメーションをつけるなど工夫し、とてもすばらしい発表になりました。
9月ですが、まだまだ暑い日が続いています。
今回調べたことを生かし、また友達や家族と共有しながら体調管理に気を付けて学校生活を送ってほしいと思います。
現在、床の下地となる土間コンクリート及びデッキコンクリートの打設作業が行われています。
鉄骨が完成してからあっという間に床のコンクリートが入り、より一層建物らしくなってきました。
まだまだ暑い日が続いておりますが、引き続きよろしくお願いいたします。